和泉市南部リージョンセンター 和泉市南部リージョンセンター

Twitter
道の駅 いずみ山愛の里

定例講座・教室(受託事業)
いきいき倶楽部

2022.04.17
満員

はじめてのヨガ(火)

 

会 場 2階 音楽・軽運動室
受講料 4月~6月(12回):6,600円
受講曜日/時間 毎週 火曜日 / 13:00~14:30

4月: 4日・11日・18日・25日
5月: 9日・ 16日・23日・30日
6月: 6日・13日・20日・27日

定 員 12名
持ち物 動きやすい服装・飲み物・タオル
先生/講師 濱田 妙子

IMG_0366

IMG_0368

IMG_0371

IMG_0373

 

濱田妙子先生に聞く

Q)この講座はどういった方々が参加していますか?

A)私の講座に参加されている方は、60代~70代の比較的高齢の方が多いですね。今は全員が女性です。年齢的に皆さん健康に関心のある方が多く、エリアとしては殆どが和泉市内から来られています。

 

Q)先生はこれまでヨガの指導を長くされているんですよね?

A)2002年から指導を始めているので、もう20年程になりますね。

 

Q)講座名に「はじめての」とありますが、初心者の方に向けてどのようなところにポイントを置いて指導されていますか?

A)私の場合、本格的なヨガというよりも「ヨガ・セラピー(※1)」と言った方がぴったりくるかも知れません。リラクゼーションを求めて、身体の緊張を緩めることがポイントです。そうすると身体とこころがリラックスし、体調不良、例えば肩こりや腰痛がやわらいだりと、そういった効果があるようです。

 

Q)ヨガ、と聞くと何か荘厳で重々しいイメージもありますが。

A)インドの伝統的なヨガってキツイんです。(笑)「アイソメトリック法(※2)」というのがあるんですが、私の講座では、そういった考え方も応用し、ヨガのエッセンスを取り入れた緩やかで優しいヨガを皆さんにご指導しています。最近では人生100年時代、と良く言われるようになりましたが、長生きの為に特に重要なのは、いつまでも自分の足腰で歩けることだと思います。そのために筋力アップはとても大切ですね。

 

Q)はじめて参加される方へのアドバイスをお願いします。

A)この講座は火曜日のお昼1時からのスタートなんですが、できればお腹を空かせて来てください、とお願いしています。お腹いっぱいだと動くの大変ですからね(笑)アクセサリーも外して、身体を締め付けないラクな格好、例えばTシャツとジャージとかそういった動きやすいものを勧めています。ヨガ専用として売られているような高価なものも必要ありません。是非、気軽に参加して欲しいと思います。身体が固くても大丈夫!(笑)初心者大歓迎です。

 

Q)今後、この講座をどのように展開していきたいですか?

A)毎週、皆さんが集まり触れ合いを大切にする、そんな講座にこれからもしていきたいと思います。コロナの前は講座終わりに皆さんが家からお菓子を持ち寄ってミニ茶話会をすることもありましたし、年に1度程度は会場を借りて懇親会を開いたりしていました。私がつくったチャイを振舞ったりして楽しんでいましたが、ここ数年はコロナでできていないので、また状況が許せばそんなこともやって楽しみたいですね。

 

お話、ありがとうございました。

 

※1)ヨガ・セラピー:簡単なポーズ、深呼吸、リラクゼーションなど、伝統的にヨガで行われてきた手法を活用した現代人のための健康管理法。

※2)アイソメトリック法:押し合ったり、引っ張り合ったりする静的な筋トレ。

 

濱田妙子先生プロフィール

2002年7月 マグナムヨガ協会講師資格

2005年5月 日本ヨガ療法学会認定ヨーガ教師資格

2007年10月 日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ療法士資格

2017年5月 マグナムヨガ協会退会

2017年10月 インプールヨガ協会講師資格

 

pagetop